むくみとは?
12/03

これから脚痩せとリンパの関係を説明していきますが、
その前に、「むくみ」について説明したいと思います。
女性にとってむくみは常について回るものなので、
いまさら改めてむくみのことを説明されても、、、
と思うかもしれませんが、
リンパとむくみはとても密接な関係があるので、
おさらいしておきましょう。
一日中立ち仕事をしていると、
夕方になると足がむくんできます。
立ち仕事でなくても、例えばデスクワークをしていても
それは同じですよね。
ふくらはぎがむくんできて、靴が窮屈になってくる。
特に脚痩せをしたい女性にとっては、
足が太くなったような気がしてイヤなものです。
さて、このむくみの正体っていったい何なのでしょう?
管理人も最初知らなかったのですが、
むくみは医学用語ではありません。
医学的にはむくみのことを「浮腫(ふしゅ)」と
呼んでいます。
浮腫なんて聞くとなんだか難しく感じてしまうのですが、
簡単に言うと、この浮腫とは、
細胞のまわりに余分な水分がたまった状態のことです。
成人の体の中には、なんと約60兆個もの細胞があり、
その一つ一つを水分が包んでいます。
適度な水分は体のためにはなくてはならない存在なのですが、
極端に細胞と細胞の間に水分が増えると浮腫という症状が
出てきます。
「浮腫」という言葉から想像できるように
あたかも腫瘍のような組織が浮いているようなイメージですね。
では、自分がむくんでいるかどうかを正確に調べる方法は?
ということが気になってきますが、
この点については次のページで説明したいと思います。
>>次ページ「むくみの有無の調べ方」へ